コゲラ
スポンサーサイト
お団子
水浴び
初撮り
さー、恒例の小分けアップ作戦の始まりですw
実は昨日、有給休暇を取って野鳥撮影に出かけてきました!
せっかく有給を使って写真を撮りにいったので、手ぶらで帰るのも嫌だったんで、
いつも異常に粘って粘って、雪がちらつく中4時間ほど頑張ってきました。
しっかし昨日の4時間の内、まともに写真が撮れたのは最後の1時間ほどだけでしたが、
なんとか粘り勝ちしたかなって感じです^^
小分け作戦の初日は初見の『アトリ』さん。
たった2枚だけ、しかも1枚は顔が枝に隠れてしまってますが、
小分け作戦なので、気にせずあっぷしちゃいますw


さー、次回はジョウビタキ♂の写真をアップする予定です。

写真は、クリックしてもらえると少し大きくなります♪
今年に入ってから
オイラは基本的に三脚が苦手です。
そんなオイラが三脚を使う機会が増えました。
それは手ブレ補正のレンズを使っていても、野鳥サンを撮る時、時々ですが低速のシャッターしか切れなくて、
カメラブレが増えてきたのが気になってきたからです。
この冬は一ヶ所に留まっての撮影がほとんどなので、三脚があるとカメラを持っておかなくてもいいので
楽だし、カメラブレも減ったんですが、どうにも三脚に慣れなくて、
いざって時に被写体を捉えるまでに時間がかかってしまうのがストレスになってました。
そこで気になったのが、よく会うバズーカ部隊の人たちが、アクセサリーシューのトコにつけてたアイテム・・・
照準機です。
ネットとかで探してみましたが、なかなか同じモノが見つからなかったんですが、
年末に出会ったオジサンに大阪の○○って店に行ったら売ってると教えてもらい、
新年早々、大阪まで行って照準機を買ってきました。
で、1月8日の記事の写真の時から使ってみたんですが、
はっきり言って、
『すっごい楽!』
照準機で合わせたトコにちゃーんとファインダーも合ってるから、
被写体を捉えるのにストレスなく撮影できました。
手持ちの時でも被写体を捉えるのに少し時間がかかってましたが、
今はサッと捉える事ができちゃいます♪
これで三脚を使うのも結構ストレスじゃなくなりましたw
ちなみにこんな照準機です。


2月も気づけばあと数時間で終わり・・・
最近月日が流れるのがとても早く感じてしまいます^^;(年をとった証拠かなw)
なんて関係ない話はおいといて、本題の『コゲラ』です。
留鳥なので、いま撮っておかなくてはっ!って焦りはないんですが、
なんてったって動きがスバシッコイったりゃありゃしない!
なかなか上手く撮らせてくれない野鳥サンです。
で、先日出かけた先で、コゲラちゃんと遭遇!
結構近くに来てくれたので、バンバン撮っちゃいました♪
で、いつものように帰ってからPCで画像を見てみると・・・
(2・4・5枚目の写真はホントわかりにくいので、写真をクリックして大きい画像で見てくださいね)
2枚目の写真、なんだか後頭部が赤い?
こんな時はトリミング!
やっぱりななか赤っぽい!
もっとブレてない写真はないんかっ!って探してみると
これもブレてるし、赤い羽根がわかりづらい・・・
他にはないのかっ!っと探すこと数分。
この写真が、この日一番よく撮れたかなって写真を見つけました^^;
赤い羽根はほとんどわかりませんが、よく見ると細い赤い線のように写ってますw
この赤い羽根が男の子の印の赤い羽根なんでしょうか?
今度はもっと赤い羽根がバッチリ写って、顔もハッキリ撮れるように頑張らねばっ!
写真は、クリックしてもらえると少し大きくなります♪