fc2ブログ

トンボの止まり木

写真担当のトンボの呟き部屋です。
2008/06≪  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ 2008/08

会社にて



先週の土曜日、いつものように休日出勤でした。


σ(・ω・*)の働いている会社の裏の広場には結構スズメなどがいるので、思い切ってカメラを持って
出勤しました。


で、お昼休みの時間にカメラを持って裏の広場に行ってみました。





外は天気もよく、とても暑かったです。


DSC_2623.jpg



鳥を探して歩いているとスズメがいました。(一枚目の写真、何か咥えてました)

DSC_2545.jpg


DSC_2554.jpg


DSC_2556.jpg


ちょっと離れたトコには、スズメよりひとまわり大きな鳥が・・・(写真じゃ小さくてわかりにくいけど^^;)



DSC_2609.jpg


DSC_2602.jpg


ふと駐車場を見ると、異常に足の早い鳥が・・・


DSC_2563.jpg


仲間がよってきました。

DSC_2565.jpg





σ(・ω・*)の持っている望遠レンズじゃ、やっぱり豆ツブくらいにしか撮れないなぁ・・・って思ってると、
ゴルフの練習用ネットのほうから、『バサバサバサッ!』っと、大きな音がしたので近寄ってみると、
鳥がネットのところで暴れてました。


DSC_2570.jpg


DSC_2571.jpg


DSC_2574.jpg


DSC_2577.jpg


鳥にしてみれば、透けてるのに前に進めないからパニックになって暴れてました。






けど、止まり木みたいなトコをみつけてからは落ち着いたみたいで、2・3回ほど大きな声で鳴いてから、ちゃんとネットから脱出に成功して飛んでいってしまいました。


DSC_2589.jpg





最後に大きく写真が撮れたけど、パニックになってる鳥は可哀相でした。


DSC_2591.jpg




バズーカレンズは高くて買えないけど、やっぱりもうちょっと大きく撮れる望遠レンズが欲しいなぁ・・・



励みになるので、よろしければ『ポチッ』と押して下さい┏○ペコ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ






スポンサーサイト



ゆめさきの森  



さて、忘れないうちにゆめさきの森の写真を・・・


ここは、須留が峰に一緒に登ったオバチャンが、バテバテで全く写真を撮れなかったのを気にして
登りやすくて写真を撮りに来ている人も多かったよって教えてもらったとこです。




始めのうちはこんな感じの道だったので

DSC_2241.jpg


こんなのとか


DSC_2236.jpg



こんなのとか


DSC_2242.jpg


こんなのとか


DSC_2244.jpg




撮影しながらのんびり歩いてましたが・・・




DSC_2248.jpg

この分かれ道からまたイッパイ×2になっちゃいましたw



とりあえず一段落登ったトコで一枚w

DSC_2254.jpg


よく見ると、写真の真ん中に見たことのあるものが・・・

DSC_2255.jpg

こいつは京見山に登ったときのNTTのアンテナ台じゃないか!
山の上だと遮るものがないから遠くの物もみえますね^^



今回も登りは蚊取りが先頭でどんどん登っていって、こんなモノとか見つけたりしてました。



DSC_2257.jpg


前回の須留が峰でもよく見かけた鹿が木の皮を食べたあととか・・・
DSC_2259.jpg


それにしても登りの時の蚊取りの勢いはすごいです!

DSC_2267.jpg



先を行く蚊取りの後ろから、ゆっくり写真を撮りながら山を登り続けました・・・


DSC_2274.jpg


この枯れ木、なんだか龍が口をあけてるみたいに見えません?


DSC_2278.jpg



そしてやっと今回の頂上に到着!



DSC_2285.jpg


ここから見た景色はこんな感じです。


DSC_2279.jpg



ここからはσ(・ω・*)が先頭を歩くことが多かったかな・・・(蚊取りは降りはニガテなもので・・・)





山を降りていくとこんなモノがありました!

DSC_2296.jpg

誰かキャンプファイヤーでもする気やったんかな・・・



この日はチョット雲が多かったけど、よく晴れてたから景色もキレイでした。

DSC_2298.jpg


ほとんど山から降りたところで、蛇イチゴ発見!

DSC_2307.jpg

山の写真はこれくらいで、このあと野鳥(サンコウチョウ)を始めて撮ったりして、大満足でした^^
(もちろん、帰りにはお風呂に入りにいきました←これが一番だったりしてw)




励みになるので、よろしければ『ポチッ』と押して下さい┏○ペコ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ












おまけ


DSC_2312.jpg

ゆめさきの森の入り口ちかくにあるお寺に、木々の間からちょこっと見えた石像です・・・
うっすら笑ってるとこが、なんとも怪しくって一枚撮っちゃいましたwww




鉄板焼 燦



今日、7月28日はσ(・ω・*)の誕生日です。


が、平日なうえσ(・ω・*)が夜勤のため、当日はお祝いが出来ないと、蚊取りが土曜日の晩御飯をご馳走してくれました♪(日曜はお店がお休みなので・・・)


sann.jpg

中に入るとこんな予約席のランチョンマットには・・・

DVC00005.jpg

そしてコース料理の始まりです^^

DVC00004.jpg


次は大きなエビが登場!


DVC00006.jpg



盛り付けてもらいました^^


DVC00007.jpg



次はさっぱりとサラダです


DVC00008.jpg


そしてメインのお肉の登場です(≧∇≦)ノ

DVC00009.jpg

















で、お肉が出てきてからも色々と料理が出てきたのですが、食べるのに夢中で、写真を撮ることをキレイさっぱり忘れてましたw




最後のデザートです

DVC00010.jpg




このお店の店長さんは蚊取りの知り合いの人で、色々サービスしていただきました^^

どの料理も美味しいし、店長さんはカッコいいし、お気に入りのお店になりました!
(しょっちゅうは通えないけど・・・^^;)


励みになるので、よろしければ『ポチッ』と押して下さい┏○ペコ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ





踏み切りの写真




最近山登り関係の写真が続いたので、今日は久しぶりにテツのしゃしんを・・・



DSC_2039.jpg



DSC_2034.jpg



DSC_2038.jpg



夜の踏み切りって、なんか雰囲気があって結構好きです^^




励みになるので、よろしければ『ポチッ』と押して下さい┏○ペコ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ









須留が峰



京見山に登った次の週末は、須留が峰と言う山に行ってきました。


京見山に一緒に登ったオッチャンが入っているクラブ主催の山登りでしたが、当日の早朝、オッチャンは用事ができて一緒に行けなくなったとの連絡が・・・おまけに先週、あれだけバテバテだったので、ものすごく不安いっぱいでした。


集合場所に行くと、すでに3人の方が集まっておられました。
挨拶をすまし、いろいろ話をしていると、用事が出来て行けなくなったオッチャンが、知らない人だらけなのを気にして、見送りに来てくれました。

色々話をしていると、残りの方たちも集まり総勢7人で須留が峰に出発しました。


初心者な二人に行きがけの車の中で色々と山に登るコツを教えて頂きました。


途中、σ(・ω・*)の車がパンクすると言うハプニングがありましたが、無事に須留が峰に到着しました。



各々準備をして、いざ山登り開始です!



DSC_2180.jpg


京見山よりも自然がいっぱいな感じです。


DSC_2179.jpg



今日も蚊取りは元気いっぱい!


DSC_2181.jpg



σ(・ω・*)も負けじと登りましたが・・・












































ダメですっ!!!



あまりの天気のよさに、登りだして30分もしないうちに汗でTシャツはビチョビチョ・・・

首から下げているカメラがブラブラして首に負担もかかるし・・・

もう写真を撮る余力なんてナシ!


と言う事で、カメラはリュックの中に・・・


山頂までみんなについていくのが精一杯でしたw


なんとか山頂に着いたところで、お昼ご飯でしたが、息も絶え絶え、ほとんど食べる事ができませんでしたw



それでも山頂で休憩をしている間にチョットだけ元気になったので、リュックからカメラを出して何枚か写真を撮りました。


DSC_2182.jpg


DSC_2186.jpg


DSC_2185.jpg


DSC_2187.jpg

バテてるとはいえ、今見るとσ(・ω・*)何が撮りたかったんやろwワケわからん写真ばかりでスンマセン!




写真を撮っているとあることに気づきました。

DSC_2190.jpg

なんだ、大杉山って?!σ(・ω・*)が登ってきたのは須留が峰じゃなかったんか?!


答えはすぐ横の看板にありました。


DSC_2192.jpg


今いるのは大杉山で、峰でつながっている先に須留が峰の山頂があるらしい・・・

この看板見ただけで、また疲れがよみがえってきちゃいましたw


蚊取りも今日は堪えたらしく、二人して休憩してようと企んでたのに、みんなに誘われ拒みきれずに、須留が峰目指すことになってしまいましたwww

リーダーは荷物の見張り番で残って、他の人たちと須留が峰に向かいました。


リーダー曰く、急な坂もないし、しんどくないよって聞いてたのに、結構アップダウンもあって、
到着した時には、またバテバテでしたwww

そして、また大杉山に戻って、みんな一緒に下山しました。

今回一緒に登った方達は、皆さんいい人で、いろいろ気を使っていただき感謝でいっぱいでした。



帰る途中で、温泉に入ってからかえったのですが、これがなんとも気持ち良くって、死にそうなほどバテてたくせに、山登りって楽しいなぁ・・・なんて思ってしまう自分が怖かったりしました^^;;;



励みになるので、よろしければ『ポチッ』と押して下さい┏○ペコ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ





京見山  後編



さて、無事にアンテナ台まで登ってきましたが、ここからが本番でした。

後は降りるだけやと思っていたら、まだ先があるとの事・・・

次の目的地は少し先にあるという見晴し台と言うトコロ・・・(心の中でゴールちゃうんかいって叫んじゃいましたw)


今まではアスファルトの道でしたが、ここからはホントの山道でした。


DSC_2082.jpg          DSC_2083.jpg          DSC_2089.jpg




今までは同じような角度の昇りでしたが、今度は昇りあり降りありの、山道を歩いていきました。


見晴台に着いた頃には、息も切れてバテバテでした・・・w



DSC_2099.jpg




晴れていたら景色もキレイだったんやろけど、あいにく小雨が降っていて、モヤって見晴らしがいいとは言えませんでしたw

DSC_2092.jpg          DSC_2101.jpg          DSC_2105.jpg



見晴台で休憩していると、なにやらσ(・ω・*)の好きな音が聞こえて、下のほうを見てみると・・・









DSC_2100.jpg

電車がやってきました^^


しかも結構頻繁に・・・




DSC_2109.jpg



で、ここで少し休憩した後、ホントの目的地に向かうことになりました。
(ここが目的地ちゃうかったんかっ!?)




DSC_2111.jpg


また、山道を延々と歩いていると・・・



DSC_2118.jpg


こんな看板がありました^^;

古墳なんて見たことなかったので、バテバテでしたが寄ってみることにしました。


DSC_2120.jpg          DSC_2122.jpg

実際に見てみると、ただの石垣みたいで、古墳って書いてなかったら気づきそうにありませんでした。


古墳を後にして山頂目指して登っていくと、鳩(?)の羽が落ちてたり
DSC_2134.jpg


道の脇にキノコが生えてたり
DSC_2128.jpg


途中、結構な昇りがあったりしましたが、やっとホントのゴール地点の山頂に到着しました。(到着する頃には足が棒のようになってましたw)


DSC_2135.jpg


やっと着いたこともあって、σ(・ω・*)はベンチにヘタリこんでバテてましたが、蚊取りは結構元気に景色を見てました^^;



ベンチで休んで気力が戻ってきたら、アゲハ蝶を発見!

DSC_2140.jpg          DSC_2142.jpg          DSC_2145.jpg


勢いで、とりあえず景色も撮ったけど、やっぱりモヤっててキレイな景色は撮れませんでしたw


DSC_2151.jpg               DSC_2149.jpg



下山する前に山頂の印の三角点にタッチしました!

DSC_2154.jpg



下山の時はバテバテだったので、カメラはリュックの中にしまって降りました。



山を降りると雨も止んでチョットだけ青空が見えました。


DSC_2162.jpg



京見山は200mくらいの高さしかない山でしたが、σ(・ω・*)にはイッパイイッパイでしたw
この日ホントに登る予定だった山は1500mやったから、中止になってよかったって思ってしまいましたwww




励みになるので、よろしければ『ポチッ』と押して下さい┏○ペコ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ




ちなみに車を停めてた場所からすぐ近くに新幹線が走ってて、最後に写真を撮ったら、バテバテだったせい(?)か、ピンボケ写真になっちゃいました(泣)


DSC_2172.jpg




京見山 前編



3週連続で山登りをしてきましたが、今日は一番最初に登った山の写真をアップします。


なぜか急に蚊取りが山登りに興味を持ち、会社の人に山に連れて行ってもらうことに・・・
(とーぜんσ(・ω・*)も自動的に参加決定w)

山登り初心者な2人は山登りグッズを買い込んで、週末の山登りを楽しみにしていましたが、
天候が悪く予定していた山登りは中止との連絡が前日にありました。



天気が悪いから仕方ないや・・・って思ったのに、次の日は曇は多いものの、雨は降りそうになく・・・


なんだかなぁ・・・って思いながら2人で家でダラダラしてたら、お昼過ぎに会社の人から電話がありました。


『雨降りそうにないから、近所の山にちょこっと登りに行くか?』との事・・・


σ(・ω・*)的には一度中止になってるから、あんまし行く気になれなかったけど、蚊取りは行く気満々w


って事で、急いで準備をして、待ち合わせの場所に行きました。


リュックや靴の紐を結びなおして、準備完了!
初心者と言う事で、軽く2時間程度山歩きをするとの事。とりあえず山のテッペンにあるNTTのアンテナ台まで登る事になりました。



さぁ、山登りの始まりです!
20050705-1.jpg




道の周りはこんな感じです
20080705-2.jpg





林の中にポツンと十字架がありました・・・なんなんでしょう・・・( ̄ロ ̄lll) 
20080705-3.jpg





一枚だけ気の早い紅葉・・・?
20080705-4.jpg





だいぶん登ってきました
20080705-5.jpg





目指すゴールはもうチョットです!
20080705-7.jpg




シダがいっぱい広がってました
20080705-6.jpg




とりあえず頂上に着きました
20080705-8.jpg




ここまでは道もアスファルトが敷いてあって、登りやすかったです。
途中から雨がポツポツ降ってきましたが、カッパを着るほどではありませんでした。
疲れたけど、無事に頂上について一安心でした^^;







が、本当の山登りはここからスタートでした・・・・



続きはまた後ほど・・・・



励みになるので、よろしければ『ポチッ』と押して下さい┏○ペコ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ




|トンボ|・ω・`) 



久しぶりを通り越してしまうほど、長期間ほったらかしにしてしまいましたが、やっと更新です。



ここんとこ、3週連続で山のぼりをしてきたので、その時の写真とかをチョットづつですが、
ブログにアップしていこうかな・・・ってたくらんでます^^;


久々の更新一発目は、昨日行った山で撮った野鳥の写真から・・・



20080712-1.jpg


画面の真ん中くらいにいます^^だいぶん小さいけど・・・



20080712-2.jpg


水浴びをしに近くまで降りてきてくれました♪



20080712-3.jpg


目とクチバシが、なんともいえないキレイな青色でした。


20080711.jpg


シッポも長くてキレイでしょ^^




この日は山歩きがメインだったので、望遠レンズは持っていってなかったので、これくらいの大きさに写すのがいっぱいいっぱいでしたw





励みになるので、よろしければ『ポチッ』と押して下さい┏○ペコ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ